TAKESHI's BlogTAKESHIのブログ

TAKESHI流 英語学習

TAKESHIと参考書② 〜再学習の始まり〜

浜松市初生町の個別指導英語塾、「いいがみ英語塾」のTAKESHIです。今日お話するのは23〜4歳の頃に使っていたテキスト、「英語耳」についてです。

私の英語学習歴は紆余曲折を経て現在につながっています。まっすぐど真ん中を歩いてきていません。英語が昔から好きだから教えているわけでも、海外経験が豊富だから英語を生かそうとしたわけでもありません。中学時代に現在分詞(〜ingが形容詞として働くルール)が理解できずに挫折してからは苦しい日々が続きました。高校時代は長文とリスニングは完全に捨てていましたし、大学時代は英語に触れようとしては挫折を繰り返していました。そんな私が社会人3ヶ月目で早くも就職した会社を辞め、そこから半年程経った頃、やることもないので自分を振り返る機会が多くなりました。

横道にそれますが、大学時代からこの時期くらいはスーパーロボット大戦が好きでしたね。仕事ができずに家にこもっていた時もただただスパロボをやっていることもありました。個人的にアドバンスで出たAなかなり好きです!機甲戦記ドラグナーはスパロボAで初めて知ってから主題歌にハマりましたね。機動戦艦ナデシコも参戦してくれて嬉しい作品でした。アドバンスこシリーズは全部クリアしてます!グレートマジンガーが活躍するスパロボDもストーリーが秀逸で大好きです。連邦軍とジオンが共闘する世界線は興奮しました。私は中学時代からアニメソングがめちゃくちゃ好きですが、スパロボのおかげでたくさんのアニメソングに出会えました。特にJ9シリーズ(ブライガー、バクシンガー、サスライガー)との出会いには感謝ですね。昭和でもあれだけセンス溢れるカッコいいアニメOPがあることにただただ驚くばかりです。今日も高校生の生徒にいかに昭和のロボットアニメの主題歌が素晴らしいか力説しています笑

すみません、大きく脱線しましたね笑

話を元に戻します。

こんな風に仕事もままならない自信がない自分になったのは、中学3年で英語を諦めたことが原因なのではないか…だったら英語学習をしていけば自信がつくのでは…。そんな暗黒期のTAKESHIの話になります。

『英語耳』で発音から再スタートした私の英語学習

「もう一度英語を頑張っていこう」と決意し、英語学習を再スタートするときに本屋で手に取ったテキストの1つが、『英語耳』という発音の本した。英語の発音を1音ずつ丁寧に学ぶテキストです。

半年間やり込んだ地味なトレーニング

当時、私はこのテキストを半年間じっくり取り組みました。声優やナレーターを目指していたこともあり、口の動きや息の使い方を意識することができました。声優を目指して8年間日本語の発声トレーニングをしてきた経験が生きてよかったです。特に、テキスト後半の「音声変化」に関しては徹底的に取り組みました。例えば、単語同士がつながる「リエゾン」や、弱くなってしまう音など、普段は見落としがちな部分を、ゆっくり丁寧に発音しながら練習しました。速く読んでしまう音読も、半年間は我慢してゆっくり発音を意識して読んでいました。

この積み重ねによって、まだまだ英語は苦手だけど、何故か発音は割とできる…そんなTAKESHIに成長することができました。

発音を褒められた原体験が出発点に

思い返せば、中学や高校のころ、私が唯一英語で褒められたのが「発音」でした。中3の1学期によくわからないまま受けた英検3級の面接では発音アクセントは満点の評価をいただけましたし、高校1年ではベテランの英語の先生に「綺麗な声ですね」と褒めていただきました。

こうした経験があったからこそ、英語をやり直すときに「まず発音から始めよう」と思えたのだと思います。『英語耳』は、まさにその思いに応えてくれる教材でした。

今でも指導の基盤になっている

英語塾で指導し始めてもう少しで20年になりますが、フォニックス、発音記号、音声変化はレッスンの最初から大学入試まで一貫して意識させています。小学生にはフォニックスの基本、中学生には発音記号、そして高校生では「英語のハノン」や体系的な音読トレーニングを…生徒一人一人の適性を見極めてどこまで発音を意識させるか考えられるようになりました。

まとめ

『英語耳』は、私にとって単なる発音教材ではなく、「英語学習を再び前に進めるきっかけ」になった一冊です。

あくまで持論になりますが、発音を意識することは大切ですが、発音の上達速度は個人差がありますし適性もあると思います。だからこそ、様々な角度から英語に取り組んできたことで、生徒ひとりひとりに対して適切な提案ができています。目の前の生徒の強みはどこにあるんだろう、今日は小さな成長があるなぁ、ここをテコ入れしたらもっと伸びそうだ、レッスン中生徒のために考えられることがいっぱいあります。

みんなの将来の可能性を広げられるように、私だからできることをしていきますね!

 一覧へ戻る 

カテゴリ一覧

カテゴリ別の記事一覧をご覧いただけます。

\他の塾とはどこが違うの?/体験レッスン
指導力を体感してください!

いいがみ英語塾の指導方針や英語指導力を体感いただくため、「体験レッスン」を行っています。

体験レッスンの詳細はコチラ
PAGE TOP